グレイスマリッジ広尾|オリジナル婚活メソッドで多数の成婚実績がある東京広尾の結婚相談所

090ー9855ー4855
オンラインでも相談できます

“愛するということ”を知る婚活|フロムに学ぶ、心を満たすパートナーシップ

婚活をしていると、「いい人がいない」「ときめきを感じない」という気持ちがつきまといますよね。
でも、ときめきだけで長く一緒に生きていくことは、とても難しい。
だからこそ今、「愛するということ」をあらためて見つめ直してみませんか?

このコラムでは、エーリッヒ・フロムの名著『愛するということ』をヒントに、
恋ではなく“愛を育てていく婚活”について、やさしくお話しします。

 

🌷目次🌷
1. はじめに|“ときめき”だけで幸せになれるの?
2.「愛は技術」——エーリッヒ・フロムの言葉
3. 恋愛と結婚の違い:ときめきの延長では続かない理由
4. 「誰と出会うか」より「どう愛するか」で婚活は変わる
5. 婚活が苦しくなるのは、“愛されること”ばかり求めるとき
6. 自分を愛することで、出会いの質が変わる
7. 「愛する力」を磨く婚活の実践ステップ
8. まとめ|“選ぶ愛”ではなく“育てる愛”が、あなたを幸せにする
愛するということ”を知る婚活

1. はじめに|“ときめき”だけで幸せになれるの?

「また会いたいと思える人がいない」
「条件は悪くないのに、なぜか心が動かない」
婚活中の女性からよく聞かれる言葉です。
でも、そんなふうに悩む自分に少し疲れてしまっていませんか?

結婚相談所で日々ご相談を受ける中で、私が感じるのは、
多くの女性が“恋に落ちること”と“愛すること”を、同じものとして捉えてしまっているということ。

恋は一瞬のときめきや高揚感で始まりますが、
愛は長い時間をかけて育てていくもの。

この違いを理解できるようになると、婚活の景色が変わります。

2. 「愛は技術」——エーリッヒ・フロムの言葉

ドイツ出身の社会心理学者、エーリッヒ・フロムは、
『愛するということ』という一冊の本の中で、こんな言葉を遺しています。

「愛は感情ではない。愛は技術であり、成熟した人格による行動である」

つまり、愛することは“うまくやれるかどうか”ではなく、
どれだけ相手に向き合おうとする意志があるか
そして人間としての成熟があるか、なのです。

愛はただ「いい人に出会えたから」始まるのではなく、
自分自身が愛する力を育てることから始まるのです。

3. 恋愛と結婚の違い:ときめきの延長では続かない理由

結婚生活は、恋のように常にドキドキしているものではありません。
毎日の暮らしの中で、家事や仕事、時には体調の変化や家族の事情など、現実的な課題に向き合う日々の連続です。

恋愛は、“特別な時間”を共有する関係。
一方、結婚は“日常のすべて”を共有する関係です。

婚活がうまくいかないと感じている女性の多くが、
「ドキドキしない」「ピンとこない」という理由でお見合いや交際をお断りしてしまいます。
でも、その“ときめき”がずっと続くことこそが、実はとても不自然なこと。

フロムもこう語っています。

「恋に落ちるのは簡単だが、愛し続けるには努力がいる」

その努力とは、相手の存在を理解しようとし、尊重し、共に成長していこうとする姿勢です。
“恋の延長”ではない、“生活のパートナー”としての目線を持つことが、
成婚につながる出会いを生み出していくのです。

4. 「誰と出会うか」より「どう愛するか」で婚活は変わる

婚活というと、「条件の良い人に出会いたい」「理想のタイプに会いたい」と思いがちですよね。
もちろん、自分にとって大切な価値観や希望を持つことは大切です。

でも、本当に大事なのは、“誰と出会うか”よりも、
“その人をどう愛そうとするか”に気づくことなのかもしれません。

フロムは言います。

「愛するという行為は、相手の人格の深い理解に基づくもの」

相手を条件やスペックで判断するのではなく、
人として、何を大切にし、どんなふうに人生を歩んでいる人なのか。

そして、
「この人と一緒に、どんな未来をつくっていけるだろう」
という視点を持つと、婚活の質がぐっと変わってきます。

5. 婚活が苦しくなるのは、“愛されること”ばかり求めるとき

「どうしたら愛されるか」「好かれるか」を考えすぎて、
自分を見失ってしまう女性が少なくありません。

もちろん、愛されたいと思う気持ちは自然なものです。
でも、愛されることばかりを求めてしまうと、
相手に依存しすぎたり、自分を偽ったりしてしまうことがあります。

フロムは、“愛される”ことではなく、“愛する能力”を大切にしなさいと説いています。

愛するとは、与えること。
与えることは、損をすることではなく、
「私はあなたの存在を大切に思っています」と伝える、
とても人間らしい、豊かな行動なのです。

6. 自分を愛することで、出会いの質が変わる

愛することは、まず自分自身を大切にするところから始まります。

自己否定が強かったり、自分に自信が持てなかったりすると、
相手にも不安や不信感を抱きやすくなります。

逆に、自分の価値や魅力を受け入れ、
「私は私でいいんだ」と思えると、自然と相手との関係にもゆとりが生まれてきます。

フロムは、自分自身との関係性が、他者との関係にも影響すると繰り返し語っています。

つまり、自分を愛することが、誰かと出会い、信頼し合う基盤になるのです。

7. 「愛する力」を磨く婚活の実践ステップ

では、どうすれば“愛する力”を育てていけるのでしょうか。

ここでは、婚活中の女性が日々の中で実践できる5つのステップをご紹介します。
 

1. 自分の感情に気づくことを大切にする
 
→ 嬉しい、悲しい、不安…そのままの気持ちを認めてあげましょう。

2. 相手の立場になって考える習慣をもつ
 
→ LINEの返信ひとつ、沈黙の時間も、相手の背景を想像することで理解が深まります。


3. 完璧な相手を求めすぎない
 → 「足りないところ」より「受け入れられる部分」に意識を向けてみてください。

4. 日常の中で“ありがとう”を言葉にする
 → 感謝の気持ちを伝えることは、関係を育てる最もシンプルな方法です。

5. 過去の傷を癒し、未来に目を向ける
 → かつての失恋も、今のあなたを育ててくれた大切な経験です。

8. まとめ|“選ぶ愛”ではなく“育てる愛”が、あなたを幸せにする

婚活は、人生のパートナーと出会うための大切なステップです。
でも、その過程で何より大事なのは、
「私は、どんなふうに人を愛したいのか」を知ることなのかもしれません。

恋に落ちることは、偶然かもしれません。
でも、愛し続けることは、あなたの意志で選べること。

フロムの言葉が、あなたの婚活の軸を整えるヒントになりますように。

そして、誰かと出会ったときに、
「この人を愛してみたい」と、心から思える自分でいられますように。

婚活は、誰かを探す旅ではなく、
“自分自身と出会う旅”でもあるのです。

最後に|“あなたらしい婚活”をサポートしています

もし今、
 「婚活に少し疲れてしまった」
 「このままでいいのか不安」
 「なぜうまくいかないのか知りたい」

そんなお気持ちを抱えていらっしゃる方は、
 ぜひ一度、無料カウンセリングでお話を聞かせてください。

グレイスマリッジ広尾では、
 おひとりおひとりの価値観や悩みに寄り添い、
 「自分らしくいられる婚活」をご提案しています。

心が少し軽くなって、「また頑張れそう」と思っていただける時間を、ご一緒に過ごせたら嬉しいです。

 

おすすめ関連婚活コラム→結婚相談所ってどんなところ?基本からわかる完全ガイド

“愛するということ”を知る婚活|30年連れ添って見えた愛のかたち

私自身、今年で結婚30年。夫とともに真珠婚を迎えました。
決してドラマのような毎日ではなく、ささやかな日常を積み重ねてきたからこそ、
「愛することは、選び続けること」というフロムの言葉が、今、胸に深く響いています。
この婚活コラムを書いた結婚相談所

グレイスマリッジ広尾
代表カウンセラー 小西明美


東京都港区南麻布4-5-48 フォーサイト南麻布4F グラマラスH
日比谷線広尾駅 1番出口より徒歩5分 (JR恵比寿駅の一つ隣の駅)

「結婚したい」そう願うお一人おひとりの「個別カスタマイズ」の万全なサポート体制でご成婚まで寄り添います。
心理資格のカウンセラーが、あなたのご希望を深く引き出し組み立てた活動プランニングを作成して、魅せ方や活動内容をプロデュースします。
お見合い満足度こだわりの徹底サポートで、出会いの幅が広がります。
  • トップ
  • 婚活コラム
  • “愛するということ”を知る婚活|フロムに学ぶ、心を満たすパートナーシップ
  • LINE
  • instagram
  • X
  • YouTube
  • tiktok
Mail
TEL